
スーパーのお魚コーナーでよく目にする、ちりめんじゃこの入った梅のふりかけ、食欲をそそりそうで買ってみようかなぁと思った方も多いと思います。
でも、ちょっとお高いんですよね。私がよく行くスーパーでは、60g298円で売られています。
普段我が家では、158円前後のふりかけをよく買っているので、我が家ではシャキット梅ちりめんは、高級品です。
また、ひょっとしたら、酸っぱいのでは?梅が固いかも?料理のレパートリーが少なさそう。そう思ってなかなか手が出せませんでした。
ですが、今回思い切って、前から気になっていた澤田食品のシャキット梅ちりめんを購入してみました。
せっかく買ったからには、色々アレンジして使いたい。ということで、ふりかけだけではないレシピについても紹介してみたいと思います。
この記事の目次
購入するきっかけは、子どもの毎日の献立に悩んだことから
このご時世、学校が休校で、子どもと毎日家にいると、3食考えるのがホント大変でした。
我が家は、ふりかけさえあれば、白ご飯は、何杯でもお代わりしてくれます。そうは言っても、ふりかけばかりに頼るわけにはいきません。
我が子は、お寿司や刺身は好きでも、煮魚、焼き魚が大キライ。なんとか魚を食べてくれる方法はないかなと・・・
そこで、このシャキット梅ちりめんなら、梅だけでなく、ちりめんじゃこも入っていて、ふりかけ好きの我が子にはちょうどいいのではないかな?そう思って買ってみたのでした。
意外にも2017全国ふりかけグランプリで金賞を受賞していた!
パッケージを見てみると、意外にも意外、全国ふりかけグランプリで2017年ソフトふりかけ部門で金賞を受賞している商品でした。
ふりかけにも日本一を決定する大会があるなんて初耳でしたが、これは、お味に期待したいところですね。
シャキット梅ちりめんをふりかけとして実食

最初に買って試したのは、シンプルにふりかけとして。
中身は、カリカリ梅、ちりめんじゃこ、オキアミ、乾燥シソ、野沢菜、その他ひじき、わかめ、ゴマと具だくさんです。
ちりめんじゃこは、カルシウム、ひじきは、鉄分がとれるので、栄養成分もバッチリだと思いました。
カリカリ梅の食感がほどよくて、大き過ぎず小さ過ぎず、そして、酸っぱ過ぎず、まさにこのふりかけのために開発された絶妙なお味です。食欲をそそること間違いなしです。
また、ちりめんじゃこも塩辛過ぎず、ゴマやオキアミの香ばしさがふりかけの味を一層引き立てていると思いました。
シャキット梅ちりめんのアレンジレシピ。
シャキット梅ちりめんの王道は、やっぱりふりかけやおにぎりですが、単にふりかけだけではもったいないと思い、簡単にできるレシピを考えてみました。
シャキット梅ちりめん冷やしうどん

お昼ご飯に作ってみました。暑い日におすすめ。さっぱりといただけます。
シャキット梅ちりめん入り卵焼き

味付けなしでシャキット梅ちりめんときざみネギだけで作れます。
かむ度にシャキシャキと梅の酸っぱさとまろやかな卵が中和してちょうどいい味付けになります。
お弁当のおかずにもおすすめです。
冷やっこシャキット梅ちりめん乗せ

温かいご飯だけでなく冷たい食べ物にもよく合います。
ビールのおつまみにもイケます。
その他、山芋の短冊にかけてみたり、サラダやパスタにも合うと思いました。
魚嫌いな子どもでも、シャキット梅ちりめんなら食べてくれる
寿司や刺身は食べられるのに、焼き魚、煮魚は嫌いという子どものために、色々アレンジして出してみたところ、「これなら食べれる!」と言ってパクパク食べてくれました。
梅の酸味で魚の臭みが消されるのかもしれません。我が家にとってはなくてはならない1品となっています。
ちょっと残念なことも
シャキット梅ちりめんは、ソフトタイプのふりかけなんです。
サラサラタイプのふりかけと違い、袋の中でふりかけがひっついて、取り出しにくいというのがデメリットかなと思いました。
また、ちりめんじゃこは、生ものということもあり、要冷蔵保存となっています。
そのため、サラサラタイプのふりかけよりも賞味期限が早いです。
とは言っても、賞味期限来ることなく、あっという間になくなってしまいますからこの点は、問題ないですね。
シャキット梅ちりめんのまとめ
前からスーパーで気になっていた、澤田食品のシャキット梅ちりめん、お値段みて躊躇していましたが、買って大正解でした。
2017年全国ふりかけグランプリで、ソフトふりかけ部門で金賞を受賞しているだけの納得の美味しさがありました。
梅のカリカリした食感はもとより、オキエビの甘さ、ゴマの風味も相まって、栄養たっぷり、老若男女誰にでも好まれるふりかけだと思います。
温かいご飯にふりかけやおにぎりだけでなく、冷たいお料理にもバッチシ合いますよ。
魚嫌いの子どもがシャキット梅ちりめんだと食べてくれるようになり、我が家ではこれからも必需品のふりかけとなりそうです。
最後に・・・
このブログはブログランキングに参戦中です。
みなさんの応援でより美味しいふりかけを紹介する励みになります。
是非、下記のバナーを押していただき応援お願いいたします。

にほんブログ村